![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
HOME >> 会長通信
会長通信 |
||
2017.7.2 |
![]() |
||
■平成29年度東京同窓会総会 ご出席のお礼 |
本日はお忙しいところ、平成二十九年度東京同窓会総会・懇親会にご出席頂き誠に有難うございました。 お蔭様で、本年度総会は本部中村会長・手塚校長初め来賓及び会員等多くの方々にご参加を頂き、盛会裡のうちに開催することが出来ました。これも偏に皆様のご支援ご厚情のお蔭と厚く御礼申し上げます。又、ご祝儀、賛助協賛、会誌投稿、会誌有料頒布等でご協力頂きました皆様に重ねて御礼申し上げます。 次回の平成三十年度総会は、平成三十年七月一日(日)明治記念館にて開催する予定です。お忙しいとは存じますが是非ともお誘い合わせの上ご出席をお願い致します。 引き続きのご支援ご協力をお願いし、皆様の益々のご健勝とご発展をお祈り申し上げ御礼のご挨拶とさせて頂きます。 東京同窓会々長 小林 務 |
2015.11.29 |
![]() |
||
■母校創立100周年記念事業基金協力のお願い |
母校は平成29年に創立100周年を迎え、祝賀会他記念行事が行われます。 会員各位には何かと出費がかさむ今日この頃ですが、母校の今後の発展の為にも出来る限りのご協力をお願いしたいと思います。募金目標は総額1億5千5百万円で記念式典・記念誌、五葉会館リニューアル、学校自動車更新、部活動振興基金、創立100周年記念館建設費等に充当されます。 募金は一般募金と特定募金の2種類があり、それぞれに個人と法人の区別があり寄付金適用により税控除の適用が受けられるケースがあります。募金期間は11月1日から平成28年10月31日迄となります。 詳細はお手元の「創立100周年記念事業基金」のご案内及び母校甲府工業HP http://bb.kofu-th.ed.jp/wp/を参照願います。 不明な点がありましたら、東京同窓会事務局宛て一報下さい。 東京同窓会長 小林 務 (E-33) |
2014.4.12 |
![]() |
||
■東京同窓会員の皆さんにお願い |
東京同窓会員の皆様、新しい年度を迎え、其々心新たにご活躍の事と推察致します。 日頃同窓会活動に格別のご支援を戴き、心よりお礼申し上げます。 私は東京同窓会長と本部副会長としての役目柄、最近、故郷甲府に出張する機会に恵まれました。 3月の母校卒業式、本部役員会議、4月の入学式、本部定例役員会、本部総会懇親会等に出席させて戴いております。 異常気象による昨年の夏猛暑の記録、夏の甲府盆地の暑さには多少慣れてはいましたが、2月の豪雪には大変驚きました。 予測もしなかった故郷山梨の豪雪の映像に仰天しました。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 さて、今年も既にご案内の通り東京同窓会総会懇親会が7月6日赤坂明治記念館において挙行されます。 ご案内状が既にお手元に届いていると思いますが、昨年に続き今年も封書にて2,200名弱の会員に送付させて戴きました。 全員に送付出来ませんが、住所の確認できました会員に優先して送らせて戴きました。 案内状の情報に何かと困惑された会員もあるとは存じますが、一人でも多くの会員の皆様にご理解戴く方法は何が良いのか模索している状態でございます。 ご理解戴きたくお願い申し上げます。 総会参加の呼びかけも東京同窓会ホームページ、郵便、メール等、出来る限りの手段を駆使しながら、総会参加と同窓会に対するご理解とご支援をお願いしていますが、 現況は厳しい状況に置かれています。しかし、幹事一同常に前向きに頑張っています。 皆様の一層のご支援をお願い申し上げますとともに、既に総会欠席のご返事で投函されました会員の方々も考えも新たに母校クラスメイト、部活仲間、ご近所等のご縁を見直して戴き、 是非とも出席して戴く事を幹事一同お願い申し上げます。 出席を希望されます会員の皆様には、一人でも多くの友人をお誘い戴く事で、懇親会もより楽しい時間になると思います。どうぞよろしくお願いします。 甲府工業同窓生の皆さん、7月6日は明治記念館で元気にお会いしましょう! 東京同窓会長 小林 務 (E-33) |
2014.1.18 |
![]() |
||
■『東京同窓会の紹介』資料について |
同窓会の皆様には益々ご健勝の事とお喜び申しあげます。平素は同窓会活動に格別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。 東京同窓会は昭和6年(1931)5月30日に第1回東京支部(当時は関東支部)設立総会が開催された伝統ある同窓会です。 さて、最近の東京同窓会の年間最大のイベントである定期総会参加者の減少に幹事一同頭を痛めております。 その要因として同窓会に最も関心をもたれる年代の高齢化や母校卒業生の進路選択の変化、大学専門学校等、 上級学校進学率アップ・就職希望卒業生の県外・首都圏への就職先激減等があります。 この様な環境のなかでも幹事一同、より多くの会員各位に定期総会参加戴きたいとの思いに努力を重ねており、 今回、東京同窓会をご理解賜るための『東京同窓会の紹介』を限られた紙面ではありますが取りまとめました。 ご覧戴ければ幸いです。 こちらから >> 平成25年度版『東京同窓会の紹介』資料 引き続き同窓会により高い関心とご理解・ご協力を賜わりたくお願い申し上げます。 東京同窓会長 小林 務 |
2013.8.1 |
![]() |
||
■平成25 年度東京同窓会総会・懇親会をおえて
厳しい暑さが続きます。如何お過ごしですか、お見舞い申し上げます。 明治記念館にて6月23日開催の平成25 年度甲工東京同窓会総会・ 懇親会は多数の会員と本部保坂会長、母校斉藤校長先生他大勢の来賓をお迎えして、 無事盛会裏に挙行出来ました。心より感謝とお礼申し上げます。
さて、私事ですが夏場の楽しみの一つに全国高校野球大会がありますが、
今年の母校は残念ながら1回戦敗退で終りました。
7月は例年ですと野球の県内予選試合に合わせて行動計画を立てていましたが、
誠に残念。母校生徒、職員、同窓生、関係する全ての皆さん想いは同じでしょう。
7月20日には東京同窓会幹事会が開催されました。
今年の総会に対する反省と総括でした。
問題点も多少ありましたが、会員、幹事のアンケートからも概ね良好との結論でした。
来年度の事業計画、予算等についての議論をしましたが、
何れにしても一人でも多くの会員に参加して楽しんで戴く総会・懇親会の開催を最大の目標とし、
その為のコストの兼ね合いも充分考慮しながら、今後の準備計画も実施して行きます。 今年も暑さが厳しく長い夏が予測されます。くれぐれもご自愛下さい。 会長 小林 務 |
2013.3.31 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
■平成24年度同窓会活動について
陽春の候会員の皆様益々ご清栄の事とお喜び申し上げます。 東京同窓会も平成25年度新年度を迎えました。 25年度総会、懇親会開催に向けて幹事一同頑張っております。 会員の皆様一層のご支援ご協力お願い申し上げます。 平成24年度の東京同窓会の主な活動について以下に報告します。
会長 小林 務 |